災害救援・復興のための、教会関係の支援活動サイトなどのご紹介 ─情報のわかちあい、祈り、救援・復興・支援活動のために─ |
以下、災害救援・復興に関係するサイトのご紹介の目的は、今後の様々な支援のあり方を考えるきっかけにすること、また、一人ひとりの「祈り」を強くしていくための一助としていただくことです。特に、ボランティアとして現地に入っている方々の言葉に耳を傾けたいものです。
★京北教会ホームページのこのコーナーは、2019年以降は更新していません。
災害が世界・日本各地で頻発し、その支援活動も様々なので、
教団・教区などの活動を網羅することは難しいと考えました。ご容赦下さい。
<2019 台風15号・19号災害を覚えて>
東日本中心に台風災害が広がりました。
京都教区では独自に教区内募金を募り、被災地への支援を行いました。
教区の災害対策委員会ニュースを下のアドレスに掲載します。
クリック→saigaitaisaku-news202005
<2018 7月豪雨災害を覚えて>
西日本中心に全国に豪雨被害が広がりました。現在、京都教区、また各地の教区で被災状況の把握につとめています。
日本キリスト教団で把握している被災教会・伝道所の状況は以下の通りです。
(以下のタイトルをクリックすると開きます)日本キリスト教団では救援対策本部を設置することになり、
教団社会委員会は募金を始めました。また、兵庫教区の長田活動センターも募金を始めています。
今後、教団・教区などの公式の確定情報が入れば、
リンクを貼るなどして、このコーナーに掲示します。現時点では、豪雨関係の救援募金として、以下の2件を掲示します。
(以下の各タイトルをクリックすると開きます)
兵庫教区 長田活動センター
日本キリスト教団 社会委員会
<2016九州地震を覚えて>
熊本地方を中心にした2016年の九州地震に関して、下記に、九州教区ホームページを紹介させていただきます。特にFacebookでの発信をご覧ください。
日本キリスト教団 九州教区ホームページ(Facebook発信を含む)
<2011東日本大震災を覚えて>
2011年に、東北・奥羽・関東の各教区など、震災救援に関係するサイトを、
ここに集めていましたが、現在は、継続更新中の奥羽教区ブログのみです。
それ以外に、震災以降の京都教区の救援対策コーナー(現在閉鎖)と、
教団の震災救援対策本部のサイトを、記録の意味で残しています。
また、京都南部地区の取り組みも記録として残しました。
(1)日本キリスト教団 奥羽教区の活動から
奥羽教区(青森・岩手・秋田)の震災対策委員会による報告です。被災教会の現状を伝える写真など。
(2)日本キリスト教団 京都教区の活動から
・京都教区から様々な年齢の方々がボランティアを志願されて、東北教区センター・エマオを拠点とした様々な地域支援に行きました。現在はこのコーナーは公式には閉鎖しています。
(3)日本キリスト教団 震災救援対策本部による支援活動から
日本キリスト教団による公式の発信です。海外の諸教会からの祈りや支援のメッセージなども掲載されています。
![]() |
京都南部地区の取り組み 京都南部地区「東日本大震災を心に刻み、共に祈るつどい」の報告 |
京北教会を会場にして、日本キリスト教団京都南部地区の集会として開催されました。 |
このページのトップに戻る |